2017.12.29 09:36らーめん屋の未来これからのらーめん屋がやるべきことは女性客を取りにいくことだ。なぜかというと、、と、語りだすと有料のコンサルの内容にも重なってくるので言わないが、とにかく女性客を常に意識した商品、店作りをしなければならない。らーめん屋の未来は店内のお客様の7割が女性、常に女性の食事選択肢の中に入る店、女性客からSNSを通して世の中に発信される店になること...
2017.12.25 14:35メリークリスマスらーめんはとことん好みである。万人ウケするようならーめんを作ってももちろんアンチ派は必ずいるし、スープの好み、麺の太さ、硬さの好みなど人それぞれ。なのでこれかららーめんレシピを作る方、オリジナルらーめんを開発される方は万人ウケするような小さな型にはハマらず大胆に作っていただきたい。何かのジャンルに特化しさらに特化しちゃうくらいオンリーワン...
2017.12.24 14:17業者に足を引っ張られるなタイトルの通り取引業者の選定には気をつけてと本当に思う。私がこれまで出会った最悪の業者は二つ。まず八百屋。野菜を運んでくるのだがまぁ、それは鮮度の悪いネギを運んでくる。野菜業者が自らの看板商品で我々の足を引っ張るのだ。もちろんお客様には出せないし自らネギをそこから仕入れに行かなくてはならない。この野菜業者によって貴重な時間をとられる。もし...
2017.12.23 14:42らーめん×なんか面白いことを考える時はまずコラボさせてみる。らーめん×パスタらーめん×クラブらーめん×居酒屋らーめん×美容室らーめん×アパレルらーめん×喫茶店らーめん×コンビニん?らーめん×クラブは面白い。店内にDJブースがあり日替わりでDJがやってくる。ノリノリサウンドをかける店主もらーめんを作りながらノリノリで湯切り。客もカウンターでアルコール...
2017.12.22 14:35お客様に水道水を出さない席に着いてお冷をまず。それが水、いわゆる水道水なのだが、それがどうも気に入らない。自分の店ではお冷は水の代わりにルイボスティーなるお洒落なものを提供している。たぶん喫茶店ならお金を取れるレベルの無料サービスだ。そこには自分なりのこだわりがあって、水なんて他の店はみんな水で自分のとこも水だとまず話題にもならないし、お客様のちょっとした感動に...
2017.12.21 14:40インスタグラムはじめました冷やし中華はじめましたではないけど、なんかニュアンスはそんな感じです。インスタグラムはじめました。メニュー欄にインスタグラム追加されてます。皆様宜しくお願い致します。プライベートな写真やら徹底的に持論を語れる写真などをアップしていきたいと思う。
2017.12.20 14:42Beginning place弊社が展開している事業ブランド「Beginningplace」ビギニングプレイス。はじまりの場所って意味があってものすごく気に入っている言葉。どんなジャンルでもこのブランドネームで展開しようと考えている。ここに携わった人達のはじまりの場所でありたいと思っているからだ。このらーめんコンサルティングBeginningplaceもここをはじまり...
2017.12.20 07:43コンサルタント数多くのなんとかコンサルタントが世の中にはたくさん存在していていったい何を信じていいかわからない。が、経験上、持論というか、その職についたこともない人がその職をコンサルトしているのはインチキコンサルタントだと思う。私は常に言っているが教科書で勉強したような当たり前のことをドヤ顔で語るコンサルタントが嫌いでその人が述べているのは生きたノウハ...
2017.12.19 10:05音こんにちは。らーめんコンサルティングBeginningplaceの横川です。店内でかけるBGM、すなわち音にはすごくこだわっていて、日本語の曲はなるべくかけないようにしている。なぜなら日本語が耳に残りらーめんに集中できないからだ。主に洋楽をセレクトしているが中でもHOUSEミュージックはとりわけ評判がいい。まるでオシャレなセレクトショップ...
2017.12.18 11:03革命のファンファーレこんにちは。らーめんコンサルティングBeginningplaceの横川です。この本はキングコングの西野さんが書いたビジネス書なんだけど、現代のお金の本質、マーケティングを知る上で非常に勉強になる本です。らーめん屋に置き代えることができる事柄も多くてコンサルトにも役に立っています。猛スピードで変化を続ける現代、そのスピードに追いつけるよう、...
2017.12.17 10:36HP開設!皆様こんにちは株式会社yokosukeらーめんコンサルティングBeginningplace代表の横川です。以前より口コミや紹介で活動していた弊社のコンサルティング事業ですがこの度ホームページを開設させて頂きました。是非お気軽にお問い合わせください。